M様邸こと、#水谷マネジメントオフィス 様 ご自宅、完成後のご案内を致します。
本日は、2階「廊下」をご案内致します。
![2階廊下](https://static.wixstatic.com/media/1fec7a_1629bfc6b5e342f5a9c70916e3728e0e~mv2.jpeg/v1/fill/w_793,h_1057,al_c,q_85,enc_auto/1fec7a_1629bfc6b5e342f5a9c70916e3728e0e~mv2.jpeg)
フリースペースから続く床。
レッドパインのフローリングです。
正面奥の扉は、寝室へと続きます。
次は寝室側からフリースペースを見たところです。
日中は廊下が明るくて気持ち良いです。(個人的には、壁に映る窓の光が素敵だなと感じます。)
![2階廊下](https://static.wixstatic.com/media/1fec7a_a1c0493d01794f8cb52874ca530cc47c~mv2.jpeg/v1/fill/w_793,h_1057,al_c,q_85,enc_auto/1fec7a_a1c0493d01794f8cb52874ca530cc47c~mv2.jpeg)
そして、ご案内2ヵ所目は、上記お写真の左側。
ドアを開けた先にある「ベランダ」です。
(寝室と思わせておきながら、ベランダです^^)
廊下からの入口をベランダから見たところです。
![](https://static.wixstatic.com/media/1fec7a_60c98a3d901f4a209bdf7414f79a95a4~mv2.jpeg/v1/fill/w_980,h_746,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/1fec7a_60c98a3d901f4a209bdf7414f79a95a4~mv2.jpeg)
左側にチラリと見えるお部屋は寝室になります。
2階廊下の窓も、確認できますね。
ベランダ越しに見る、フリースペースです。
![ベランダ](https://static.wixstatic.com/media/1fec7a_3b7762a57b1d47a383bcafa0f0a958fd~mv2.jpeg/v1/fill/w_980,h_980,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/1fec7a_3b7762a57b1d47a383bcafa0f0a958fd~mv2.jpeg)
ベランダに使用している木は、バンキライになります。
ウッドデッキとして使用されることが多く、とても堅い木です。
雨対策として、自然素材を塗布してあります。
こちらも影が素敵です✨
![ベランダ](https://static.wixstatic.com/media/1fec7a_48a1c43c22e84bd188adf29276d1cc5d~mv2.jpeg/v1/fill/w_980,h_746,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/1fec7a_48a1c43c22e84bd188adf29276d1cc5d~mv2.jpeg)
日が沈んでくると、窓から漏れる灯りが美しいですね。
![ベランダ](https://static.wixstatic.com/media/1fec7a_e617928cb6be4ae7beeff5dccb99d889~mv2.jpeg/v1/fill/w_980,h_746,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/1fec7a_e617928cb6be4ae7beeff5dccb99d889~mv2.jpeg)
さて。
こちら、少し分かりにくいのですが雨の日に撮影したお写真です。
![ベランダ→フリースペース](https://static.wixstatic.com/media/1fec7a_5443b0425521408ca26be74d09b876f9~mv2.jpeg/v1/fill/w_980,h_980,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/1fec7a_5443b0425521408ca26be74d09b876f9~mv2.jpeg)
フリースペースでは、お施主様がお仕事中でした。
ご注目いただきたいのは、屋根付近。
雨樋が、無いのです。
忘れたわけではなく、あえて雨樋は付けておりません。
![雨樋無し](https://static.wixstatic.com/media/1fec7a_cfbcc25d522b401f8d034d9efe80774b~mv2.jpeg/v1/fill/w_980,h_981,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/1fec7a_cfbcc25d522b401f8d034d9efe80774b~mv2.jpeg)
ですので、雨の日は屋根から伝った雫が、ぽたぽたと降ってきます。
2階には廊下。
1階にも廊下。
コの字の凹んだ部分には、自然の音がぽたぽた・・・と聞こえてきます。
梅雨時は、窓から雨粒をぼー・・・っと見て、日ごろの忙しい時間を忘れるのもいいかもしれません。
![ベランダ](https://static.wixstatic.com/media/1fec7a_d916d3aa03a64edd80d32e61ea455c35~mv2.jpeg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/1fec7a_d916d3aa03a64edd80d32e61ea455c35~mv2.jpeg)
ちなみに、雨樋については「必ずつけなければいけない」ということはございません。
お施主様の好みや、工務店の考えやデザイン。
総合的に考えて、お決めになるのが良いかと思います。
気になる方は、インターネットで検索時に「雨樋 無し」「雨樋 必要」などのワードで検索をすると、たくさんの記事やご案内に出会えますので、是非ご覧になっていただければと思います。
・・・という事で、本日のご案内は終了となります。
次回は、寝室をご案内致します。
以上、ご案内したのは
磐田市|無垢の木の家|クリエイティブAG
の、ナカノヒト(事務員)でした。
最後までお目通しいただき、有難うございました!
Σχόλια